以前もご紹介した、袋井のマムゼルさん
http://music.geocities.jp/mamselle33/
でのライブ、友人のお誘いで行ってきました。
内容はこちら
↓
■10(月・祝)
Special Jazz Live!NEW CD「スウィートネス・オブ・ラヴ」発売記念!!
マリテス(vo)/小関信也(pf)/石川秀明(gt)/原たけし(bs)/倉田大輔(ds)
■Open 18:00 / Start 19:00
■Charge \3800(一般・前売り), \3400(会員)
絶好調マリテスのNew CD「スウィートネス・オブ・ラヴ」発売記念ライヴ!! CD販売のサイン会も予定!
マリテスの歌は、以前から何度か耳にしています。
フィリピン出身の女性ボーカリストですが、
とても純粋で、素直でやさしい方……。
歌には性格が出るわけで、彼女の歌声はパンチがあって明るく
誠実で、素直に心に響きます。
ジャズも、ポップスも伸びやかな声が魅力です。
そして地元のファンは、熱いサポーター……。
彼女の人柄に、心から応援をしたくなるのです。
バックバンドも、単なる歌伴じゃない!
ピアノの小関さんはじめ、この辺では
なかなかの実力者、つわものどもでありました。
ですので、バンドのみの演奏でも聴かせてくれました!!拍手(*^^)v
遠州地域には、アマチュアやセミプロでも、かなりレベルの高い
ミュージシャンが多いんですよね。
「楽器製造の町」ではなく、真の「音楽の町」として、
全国に発信できる要素を十分持っているのに、
今一つなにか、そんな流れが出来ていないような気もします。
個人や仲間で楽しむ人は多いし、
浜松の中だけのイベントはあるんでしょうけど……。
ウィーンなんかと比べるのはおこがましいけれど、
八百屋もオジちゃんも、夜はお洒落してオペラ観に行く、
みたいなレベルになると、音楽が根付いている……って
ことになるのかな~!
日本には日本の音楽もあるし、それならみんなの
血の中に潜んでいるから、これからの音楽の底上げは、
「邦楽再認識」(思い出そう!日本の音。)がキーかも……。(*^^)v
音楽もやはりクラシックに学べ!「温故知新」ですね……。
なんかライブの話が、思わぬ方向へ行ってしまいました。
勝手な話ですいません。(^^ゞ
「浜松の音楽」についてご意見のある方は、また聴かせてくださいね。(^◇^)
やたいきのキョン